毎月何気なく引き落としされてるけど、かなり家計を圧迫している通信費。
以前はプライベートも仕事も同じ電話番号でdocomoのスマホ1台だったんだけど、月々の料金はこんな感じ。
たぶん、普通にスマホを使っているとだいたいこのくらいかかっちゃってるんですよね。
この料金が気になっていたのと、仕事とプライベートと番号を分けたいなぁと思っていた時期が重なり、格安スマホにしよう!と腰を上げました。
格安スマホ、格安SIM、MVNO・・・ここではいちばん聞きなれている格安スマホと書かせてもらいますが、大手がdocomo、SoftBank、auしかないのに比べて格安スマホは選択肢が多い!
まずはこの会社選びからなんですが、、、実は私はかなり適当に決めちゃいました(/_;)
半年たてば解約金かからないから乗り換えてもいいしね~と。
- docomo回線を使っているところがほとんどなので、docomoだったら今までのスマホがそのまま使える。
- 大手と違って料金競争が激しいので、ほとんど音声通話つきで3GB 1,600円で横並び。
あとはどんな割引があるか、になるので、その点でNifmoに決定。
このNifmoはプロバイダでおなじみNiftyが提供しています。
※割引については後ほど。
こうして乗り換え先が決まったので、docomoに行ってスマホから昔使っていたガラケーに変更してもらい、それを仕事用にすることに。
2年縛りのプランを変更しなきゃならないかと思っていたけど、それはそのままでOK、単なるSIMカードのサイズ変更だけでした。
でも、、、
仕事用なので通話料がかかる(>_<)
ガラケーなのになんだかあまり割安感がなくて。
そこで、SoftBankの「ガラケーのりかえ割」に変更。
中途半端な時期だったので解約金が発生しましたが(-_-)
解約金払ってでも乗り換えてよかった!!これはかなりお得です。
他社ガラケーからの乗り換えで、通話し放題1,480円!
でも注意が必要。
3年間1,480円で、その後は2,376円になっちゃいます。
ま、3年後に考えるとして、忘れないようにGoogleカレンダーにメモです!!
こうしてガラケーの料金はこうなりました。
さて、長くなってしまいましたが、本題のスマホの方です。
1ヶ月に3GB・・・。これが全く見当がつかなくて。
今まで自分がどのくらい使っていたのか。
家もパソコン教室もWi-Fiだし、移動はほとんど車だから移動中に触ることもないので、そこまでいかないかなぁと漠然と思っていたんですが、
実際の使用量を見てびっくり!
(2015年4月以前のものなので上限2GBとなっていますが、4月より通信量が増量され3GBになりました。)
約1ヶ月で0.137GB・・・
あれ?これっぽっち??
あくまでも私の使い方ですが、出先ではメールチェックやEvernoteで買い物チェック(^-^; くらいなのでこんなんでした。
旅行でいっぱい使ったなぁと思った月でも1GB超えることは、この半年ではまだないです。
そして料金が、
いちばん上は自宅のプロバイダです。
nifty+nifmoでいちばん下にある200円割引になるというので、この際変えてみました♪
このプロバイダ1,000円-割引200円=800円をひいて消費税をたして・・・
約1,870円がスマホ代です!
これにガラケーの1,500円をたして、3,370円くらいが2台持ちの金額(*´▽`*)
しかも、ガラケーのおかげで通話し放題です。
そして、Nifmoには割引がもうひとつ。
Nifmoバリュープログラム。
このサービスから提携しているお店でネットショッピングをするだけで割引されちゃう。
しかも、そのお店にYahoo!ショッピングやLOHACO、丸井ネットショッピングなどがあるから私には嬉しい。
ということで、買い物した翌月の料金は、
乗り換えてよかったです!!
が、、、
やはり甘いだけではなくて。
格安スマホの注意点はこちらの記事をどうぞ。
なんとこのNifmo、2016年7月末までこんな割引があります!
1,080円で「はじめての格安SIM」というテキストを購入すると、
初期費用の3,000円(税別)と月額料金2ヶ月分が無料に!!
これは急いだほうがいいですね(*´▽`*)